最終更新日時 2020年/02月/24日 by geiji
人間関係も複雑で上下関係も非常に厳しいことが多く、コミュニケーションコストが非常に高いのが欠点です。
飲み会のマナーとかも未だにうるさい会社も大手ならではの現象ですね。
たしかに大手でも定時で帰れるとこもあるがそれはごく一部で、やはり社会的責任のある立場上、ある程度のパフォーマンスは絶対に求められます。

つまり、何かと面倒なのが大手企業ってことだな!
中小企業にはブラック企業も多いから注意
だけど、中小企業にはブラック企業も多いです。大手の場合は監督も厳しくなるから、過労死するまで働かされるようなブラック企業は減りつつあります。

でも、中小だとパワハラはおろか、殴る蹴るなどの暴力が容認されているフ●ーザもビックリのブラック企業もたくさんあっぞ!
だから、中小に就職するときは大手以上にネットの口コミなどに注意して慎重に転職活動を進めるべきでしょう。
楽な中小企業の見分け方
楽な中小企業を見分けるコツはまずは業種選びです。

ITエンジニアの客先派遣とか、飛び込み営業の会社とかだと業界そのものがブラックだから、最初から疑ってかかるべきだぞ!

次に転職会議やvokersやカイシャの評判とかで口コミをチェックします。私の場合、基本的に悪い口コミが一つでもあればオラはブラック判定しています。
2chとか見てもいいかもしれないですが、2chは名指しで企業の悪口とかを書いてないから情報を探すのは難しいでしょう。
あとは会社のHPとか求人ページを見ても、どこの会社もいいこと書いてあるから判別がつかないと思います。
面接で直接確かめるのもアリ
だから、面接の逆質問コーナーとかで

体育会系の社風ですか?
など、直接聞くしかないです。ここでビビッて質問できねえと絶対に後悔することになるので、必ず質問するようにしてくださいね。
楽な会社に楽に転職する方法
楽な会社に転職するためには、エージェントを使ったほうが絶対に「楽」です。
もちろん、リクナビネクストとかで会社を探して、一々口コミサイトでチェックする方法もありますが、結構な手間がかかります。
一方、リクナビネクストなどのエージェントに登録すれば、これらの手間は一切かかりません。
まず、エージェントに

「楽な企業を紹介してほしい」
と単刀直入にお願いすれば、あなたの希望に合った会社(ここでは楽な会社)を紹介してくれます。
ここで大事なのはちゃんとエージェントに伝わるように、具体的に要望を伝えることです。
残業が少ない
有休が取りやすい
体育会系じゃない
転勤がない
私服通勤
人間関係が良好
など、自分にとって何が楽なのかをちゃんと伝えることが重要です。
さらに、エージェントでは
面接・筆記対策
年収アップなど水面下の交渉
などのサービスを無料で受けられるから、初めて転職する場合や忙しい人は絶対に使ったほうがいいでしょう。

大手、中小問わず、楽な会社に転職したいのなら、絶対に使ってみてくれよな!
https://next.rikunabi.com/
【30秒で登録完了】今すぐ登録する
コメント